こんな時だからこそ・・・

作ってみましたよ!

 

じゃじゃじゃじゃーん!

敢えて「好プレーを阻止される」動画です(笑)

「○○の好プレー集」というのはよく見ますが、阻止されるパターン集はあまり見ないじゃないですか^^

というか自分で「ジンタクの好プレー集」を作るのなんて、あまりにも恥ずかしすぎます・・・・

 

なぜこれを作ったのか。

 

前回のブログにも書きましたが~~~

私は今「卓球の勉強」をしています。

その為、試合時に撮影したビデオを見返しています。

普段は「対戦相手の研究」としてビデオをよく見るのですが、今回は完全に「主観」で見ています。

打法のチェック。長所・短所・得点パターンの確認など。

 

いや~

 

見てて感じる

 

俺、プレー、

 

 

 

泥臭すぎる…

 

 

 

もっとしろよ!!!

 

って心から思います。

 

まあそんな感じで動画を見ていたら、結構いい感じ(で得点されている)プレーもありまして(笑)

なんとかこれを編集したい!!という欲が出てしまい、作成しちゃいました!笑

 

作ってみて思ったこと

  • 動画編集って大変。
  • youtuberすげ~~!!
  • 自分がカモにされてる動画を何時間もかけて作ってる俺、虚しい。

 

などなど。

 

動画を作り終えたので、今は映像研究中ですっっっ!!

1日中映像見るのもなかなかしんどい(というか自分の吠える姿がうるさくて見てられなくなる)ので、、、

 

これを機に「習い事」を始めたいなと☆

やりたいことはたくさん~~~~

ギター/スカイダイビング/英会話/絵画

などなど・・・

(今の状況、スカイダイビングは無理か。)

 

決めました!

そして既に始めましたっ!!!

 

 

 

家でも気軽に出来るオンライン英会話!!

(くまもんかわいい♡手前のカップ、ジョジョSBRのジョニィっぽくてお気に入りッッッ

 

  • 試合で海外に行ったとき、水谷さんや岸川さんが流暢な英語で他国の選手と会話していたあのカッコよさ
  • 外人選手と話す機会が増えたから、もっと色んな話をしたい
  • セカンドキャリアでもきっと役に立つ
  • 自宅療養中の今、画面越しでもいいから人と話したい・・・笑

 

ーーー色んな思いと考えがあり、オンライン英会話を始めてみました^^

 

最初は緊張したけど、慣れてきたら楽しい!

 

練習はできないけど、これも「せっかくの機会」

自宅内で色々と充実させております!

 

以上。

 


体調も回復してきていい感じです(^^)Twitterやブログで色んな方と触れ合えて楽しんでいます!!


 

久しぶりの更新がこんな形になるとは。

こんばんは。

一昨日から感染を患い、自宅療養中のジンタクです。

「手足口病」という、子供がなりやすい感染症です。

現在、熱はありませんが、文字通り手と口と足に発疹があり、痛いです。

でもそれ以外は元気です^^

人に移せないので、人に会えないのが寂しいです。

なのでネットが友達です。

必然の如くSNS、そしてブログに登場です。

 

約1週間の休養が必要。

その為、本日行われた小平市での講習会、そして来週のブルガリアオープンはキャンセルさせて頂きました。

 

講習会を楽しみにしていた方、すみません。

大会をキャンセルするにあたって、たくさんの方にお手間を取らせてしまいました。すみません。

この場を借りて謝罪させて頂きます。

 

先月は軽い熱中症になり、今回は手足口病。

ここ数年は必ずと言っていいほど、年に2・3回は胃腸炎にもかかります。

社会人になってからちょっと病弱になっています・・・

学生時代はかなり丈夫だったのに!!笑

とにかくスポーツ選手として、こんなに体調を崩していては駄目ですね。2流。いや3流か。

 

怪我や体調不良などで離脱するとき、思うことがあります。

それは

“こんな私でさえ”

欠けることがあれば、誰かに迷惑をかけてしまう。

ということです。

 

卓球選手として、社会人として世の中の「歯車」の一部である。ということを再認識させられます。

決して自分を肯定する訳ではないですが、どこかにちょっとでも私を必要としてくれる方がいる。

だから早く復帰せねば!!と思う次第でございます。

 

 

青森山田時代に恩師の吉田安夫先生がこんなことを言っていたのを思い出しました。

「足を怪我した?なら上半身と頭を鍛えられるじゃないか。」

「腕を怪我した?なら走って足腰、そして勉強して頭を鍛えろ。」

なるほど。

じゃあ今の私は・・・

 

まずは療養。

ちょっとよくなってきたら「頭」を鍛えようじゃないか!

 

という訳でこの期間は、

①休養・充電

②頭を鍛える練習(卓球の頭脳なり、その他なり)

③これを機に何か習い事をする

 

この3つをメインに過ごそうではないか^^

 

体は動かせないけど、他の部分をパワーアップさせて復帰したいと思います!!

 

※せっかくの機会です。コメントやツイッターなどで色々質問待っています☆

明日は花金だよ✿プレフラだよ☆ホームマッチだよっ‼

 

明日は花金!

 

そして今月のプレミアムフライデー!!

(早帰りを出来ている人は多くないと思いますが…)

 

 

そしてそして、、、

 

CITIZENのホームマッチでございます(*゚∀゚)

✢花金、プレミアムフライデーは是非シチズンへ!!✢

 

ホームマッチについては前回のブログをご覧下さい?

https://dev.world-tt.com/blog/jin/2017/05/17/日本リーグ、始まる。/

 

今日は詳細について☆

 

【アクセスの詳細】

■お車でのご来場はご遠慮ください。

■公共交通機関でのご来場をお願いします。

■会社に着きましたら〜↓↓

こちらはシチズン本社の「正門」

この「正門」からの入場ではなく、本社裏の「西門」のからの入場になります。

まずは本社の左側に向かって下さい。

本社の左手にお地蔵様があります。

(駅から真っ直ぐ歩くとたどり着きます。)

その左側の道路を真っ直ぐ歩いて下さい。

この道を真っ直ぐ。2~3分ほど歩きます。

ここを右折→

右折してすぐに〜

はいっ!

西門に到着\(^o^)/

 

西門から入って50m程先にある、「食堂2Fの卓球場」が試合会場ですっ☆

ここまで来ると看板等があるかと思います!

 

田無駅→シチズン西門は徒歩10分くらいですかね!

ひたすら真っ直ぐの道のりなのでわかりやすいかと思います(*^^*)

 

◆ご来場された方には素敵な何かがある!?!?かも?

 


新人、町飛鳥の活躍も期待(≧▽≦)

彼は中学〜高校〜大学〜社会人

ずーーーっと私と同じ所属です。腐れ縁かよ。笑

いや、腐ってはいないか( ・∀・)

社会人1年目とは思えない冷静沈着なプレー。そして内に秘めたアツい闘志に注目です✨

会場の設営も進んでいます!!

超満員になると嬉しいな〜(^_-)-☆

 

?「ん〜。会場までは行けない〜。」

?‍?「花金はやっぱり飲み会?」

?「ジンタク、試合中もベンチでも吠えるのうるさそうだから近くで見たくないな〜。」

という方は〜〜

https://freshlive.tv/JTTL/115850

こちらにてライブ配信を行います♪

画面越しでアツい声援お待ちしてります!

コメント機能とかもあるそうです。

 

ということで〜〜〜

 

よしっ!

頑張るぞっ✊✊✊

 

日本リーグ、始まる。

中国遠征シリーズ、たくさんの方に閲覧、そしてコメントをして頂き嬉しかったです(^^)/

ご要望がありましたので、現地での食事の写真も何枚か〜

基本的にどこの国の料理も食べれるジンタク的には、食事の面で困ることはありませんでした!

ただ、脂っこい料理が多いので少し太ったかなあ。。。泣

 

生まれて初めてザリガニを食べました。

美味しかった(^^)v

あとはとにかく辛い料理が多い。

2日間ほど痔になりました(*_*)

 

 

・・・痔ンタクです。

 

(¯―¯٥)

 

 

でもやっぱり日本食は最高ですね^_^

 

というわけで、中国遠征編、終了です!!

 


 

 

日本リーグの季節がやって参りました!!

雪が溶け、桜が咲き、梅雨がやってくるあたり〜

と同時に日本卓球リーグがやってきます!

今はホームアウェイが行われる期間ですね。

 

我がシチズン

21年ぶりの優勝を目指しております。

 

一昨日のアウェイ戦では信号器材さんに勝利。

幸先の良いスタートを切れております(^^)

 

そして来週〜

【5/26(金)はシチズンでホームマッチ!】

対戦チームはリコーさん!

17:00〜入場可能。事前練習等の見学が出来ます!

18:15〜試合開始!

 

アクセス↓↓

シチズン時計本社内の卓球場にて開催!

西武新宿線・田無駅下車。

あるいは中央線武蔵境駅または西武池袋線ひばりヶ丘駅からバスに乗り、田無駅で下車。

線路沿いに所沢方面へ徒歩約8分。
車でおこしの方は、青梅街道「田無町五丁目」交差点より「桜堤」方面へ300mです。

 

当日、社内に着きましたら誘導等があるかと思います。

詳細は後日ブログorツイッターで流します。

※不明な点はコメントやツイッターのリプなどで気軽にどうぞ★

 

もちろん入場は無料!

たくさんの方のご来場、お待ちしております(≧▽≦)

 

中国遠征③

今日は試合編をお届けします!!

ちょいと長くなるかもしれません···

5/6-10まで行われた甲Aリーグ。

「辽宁队」の一員として出場✊

会場はこんな感じです!

卓球台は14台。

観客は初日と最終日だけ150-200名くらい?居て、その他の日はほぼ無観客。

「興行」というよりは「強化」というイメージを受けました。

試合方式はABC/XYZの3番はダブルス。

A→1番4番。B→2番とダブルス。C→ダブルスと5番。

X→1番とダブルス。Y→2番4番。Z→ダブルスと5番。

上記の通りだと3人でチームを組めますが、1人をダブルス専門として、4名で組むことも可能です。(辽宁队はほぼ4人体制で出てました)

という感じです。

ジンタクは全試合シングルスでの出場でした!

 

男子は全26チームの参加。

それを4グループに分ける。

リーグの上位3チームは「上位トーナメント」へ。

それ以下の下位は「下位トーナメント」へ。

左上のAグループに、我が「辽宁队」

グループ5位でした。

下位トーナメントは2つ(A組B組)のグループに別れており、辽宁队はA組で2位だったので、下位トーナメント3位となりました。(A組優勝が1位。B組優勝が2位というかたち)

上位トーナメントが12チーム。

なので全体の15位となりました!!

甲Bから昇格してきたばかりの我が「辽宁队」、甲B上がりにしては悪い結果ではないかと思います。

本当は上位トーナメント行きたかったけど…

 

 

個人の通算成績は9勝6敗。

試合前は、五分五分くらいだといいね!

と言われていたので、とりあえずノルマは達成かな〜っと。

しかし、落とした試合も競り合いが多かったので悔やまれる所も多々あります(__)

もう少し勝ちたかった。。

終わった後は何を言っても「タラレバ」になります。

後悔しないように試合前の準備や、プレー中の判断をしっかりしないとですね(*_*)

 

と、ここで···

 

 

▷▶ここが驚き!中国リーグ!◀◁

をお届けします。

急にすみません(笑)

 

 

①とにかく練習時間が短い!!

朝の会場練習は10分ほど。

ウォーミングアップなんてしてたら練習時間が無くなる、、、

なのでホテルでアップを済ませます。

サブアリーナもないので、朝イチ以外の試合は練習ナシで試合\(◎o◎)/

ちなみに練習ナシで一度だけ試合をしたジンタクは、その試合、全6敗の内で唯一のストレート負けを喫しました。(泣)

 

 

②コールエリアにマイナンバー!?

試合前の集合所「コールエリア」ではラケットの提出やオーダー交換を行います。

チームの名前があるテーブルで行います。

ここで!

マイナンバー!?

の様な顔写真入りの身分証明書を提出します。

海外選手はパスポートを提出します。

日本ではこういう確認はないですね!

 

 

③使用球

ナンダコレ〜〜〜!

ツカッタコトナイヨ〜〜〜!!

試合前日にこのボールだってシッタヨ〜〜〜!!!

感覚的には、、、

しいて言うなら「バタフライG40+」

に、ほーーーんのちょっと似てるけども、全然違う。

ボールがよく止まる。回転がかからない。。

打球感が「ぼわ〜〜ん」って感じ(笑)

説明が下手ですみませんm(__)m

 

 

という感じで、日本では味わうこと無い経験をしてきました^_^

 

最後に!

共に戦った辽宁队の仲間と(≧▽≦)

みんな!謝謝(*^^*)

 

明日は遼寧省で練習をして、明後日帰国です。

中国遠征②

こんばんは!

連日の投稿です^^

本日の午後、ツイッターで甲Aリーグの様子を配信したのですが・・・

いかがでしたか!?

GW明け。平日のお昼過ぎ。なかなか見られなかったと思いますが。。。

配信後も動画は残っているので、気になる方は見てくださいね☆

あんな雰囲気で試合をしています。

 

さてさて

本日は遠征時に欠かせないアイテムたちをご紹介します!

 

 

①ストレッチマット&ストレッチ器具

ストレッチマットは1000円程でホームセンターなどで買える物です。

オレンジ色のボールは「ラクロスボール」

これをお尻、腰、肩、裏もも、足裏など、こっている部分に押し当てグリグリします。コリをほぐすのが目的です。

その隣のローラーみたいなものは「グリッド」

太もも、背中、ふくらはぎなどをコロコロ転がします。これも筋肉のコリをほぐすのが目的。

筋肉をほぐっほぐにしてからストレッチをするようにしています☆

 

 

 

 

②エアウィーヴ

過去に腰の故障を何度もしている私は、柔らかいベッドで寝るとすぐ腰が痛くなります・・・

遠征先ではどんなベッドになるかわからないので、可能な限りこのマットレスを持っていきます!

持ち運びは大変です(泣)

 

 

 

 

 

 

 

③クーラーボックス&氷の確保

練習・試合後には必ずアイシングをします。

(油断したら腰がすぐにやられてしまうので・・・)

トレーナーさんの帯同がない遠征時には必需品です。

氷はホテルのレストラン等で確保します。

 

 

 

 

 

④突っ張り棒&ハンガー

洗濯物を干すときに使います。

ユニホーム・短パン。Tシャツなど、かなりの量があるので、ホテルにある分のハンガーやハンガーラックでは足りません。

なので必ず持参します。

ちなみに海外に居る時の洗濯は、手洗いがほとんどです。。。

洗濯機の偉大さを思い知らされます。

 

ちなみに全て100均で買っています^^

100均の偉大さを思い知らされます。

 

壁の材質によっては突っ張り棒がうまく突っ張らない時があります(笑)

 

そんな時は~~~~

 

 

ラバーの切れ端の出番(^^)/

これで突っ張り感MAX!!絶対滑り落ちて来ません!!

こんなところでも活躍するラバーの偉大さを思い知らされます。

 

 

 

 

 

最後はこやつ達^^

左腕の相棒!

天気のいい日は日向ぼっこをさせて充電させます(笑)

ソーラーなので電池交換不要なんです^^

 

という訳で今回は遠征時の必需品を紹介しました♪

 

 

 

 

って、今回のブログ

中国遠征感全然ね~~~~~~~じゃん!

申し訳ありません・・・

次の更新で試合について書きます。

とりあえずは本日で予選リーグが終わって

チームは2勝4敗

個人成績は6勝4敗

という結果です。

明日からは予選下位チームによるトーナメント戦です。

(上位トーナメント行きたかった・・・)

とにかく、自分の置かれた・与えられた状況で全力を尽くすのみ。

新しい事にもチャレンジしています。

必ず何かを得て帰ります。

最後まで全力で頑張るぞいっっっっ!!!!!!

 

中国遠征①

晚上好

我是神巧

ジンタク=シェンチャオ

となります(笑)

 

はいっ!

やっとやっとのブログ更新!

中国遠征ブログ第一弾!!

画像をなかなか貼り付けることが出来ませんでしたが、克服できました(^^♪

本当は逐一更新したかったのですが、、、

時差アリ発信となります。

 

 

〈4月29日・出国!〉

空港で急な雷雨に見舞われ到着が二時間ほど遅れ、深夜に瀋陽空港に到着。

機内では「ララランド」を観る。

切なさに涙がちょちょぎれる。

 

エマ・ストーーーーーーーン(´;ω;`)ウッ…

 

 

〈4月30日~5月3日・遼寧省チームで練習!〉

こちらが卓球場のある施設。

デカ過ぎて写真に納まりません。(左側にもっと伸びています)

卓球の他にバドミントンやバレーボールの練習場もあるそうです。

3Fに男子専用の卓球場!

デカい。デカすぎる・・・

卓球台は40台以上。

しかもこのフロア、バドミントンと共用になっています。

(ざっと見た感じ10面くらいはあった)

 

更に1Fには女子専用の練習場が!!

写真撮り忘れましたが30台以上ありました・・・

合わせて7~80の卓球台。

規模が半端ねえええええええええええええええええええ(゚д゚)!

 

 

それもそのはず。

遼寧省から名選手がたーーーーくさん出ていますから!

 

 

「遼寧省」とググってみると

ウィキペディアが一番最初に出てきて

「有名人」欄には

引用・ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典〈 遼寧省〉

アクセス・2017/5/7

https://ja.wikipedia.org/wiki/遼寧省

 

 

いやいや、メンツ・・・

 

そんな名門で卓球できるなんて幸せかよっ^^

 

 

この期間はかなり練習をやり込みました。

卓球少年に戻ったかの様にただただボールを打ち込みました。

青森山田の頃を思い出しました(‘_’)

 

 

 

ラケットも新調して良い感じ^^

(今回はグリップを削りましたよ!!)

 

 

という感じで、かなり時差がある+内容を凝縮したので、まとまりのない感じになりましたが・・・

以上、中国遠征第一弾の更新となりました!!

また明日更新したいと思います^^

チャレンジのGW

みなさんこんにちは!!

 

大好きな筋子ご飯を食べたらどんなにキツい日でも乗り越えられる気がする。

 

 

ジンタクです。

 

 

 

はいっっっ!

先日行われたシチズンカップ。

ベスト16で敗退し、グランドプリンスホテル新高輪・飛天の間、で行われた決勝戦まで勝ち上がれませんでした(TT)

 

しかし、ホテルでの決勝戦。豪華でした〜

試合後は式典、食事会、ファン交流など行われました。

観戦者と日本リーグ選手で実際に決勝で戦ったコートでプレーしたり、ミニピン対決も出来たりと、、、

私自身も参加者の皆さんと卓球をすることが出来て楽しい時間を過ごせました☆

 

今大会、選手からの呼びかけをSNS等で多く見かけたと思います!

日本リーグ40周年記念大会。

メモリアルな大会だから、選手みんなで盛り上げよう!!

と協和発酵キリンの松平賢二さんはじめ、日本リーグ選手皆で力を合わせました✊

実際に「SNSで知って来ました!」と声を掛けてくださった方も居られました。

これからも大会情報やイベントに関する情報を発信していけたらと思います☆

 

港区の準決勝までのラウンドを観戦して下さった皆様

そしてホテルの決勝を観戦して下さった皆様に御礼申し上げます!!

 


 

そしてそしてそして

 

今日からGWですね(≧▽≦)

旅行いきたーい

温泉入りたーい

美味しいもの食べたーい

色んなイベントに参加したーい

バーベキューしたーい

 

と色々な事を思いますが

 

私、本日から

 

中国に行きます。

 

中国甲Aリーグに向けて、事前練習を行う為に今日から現地入りです!

遼寧省チームでプレー(^_^)v

 

久しぶりの1人海外!

期待と不安が入り混じっております。

 

「武者修行」

という言葉にふさわしいようなハードトレーニングをしてきます。

チャレンジのGW

勝負のGW

強くなりたいGW

 

 

よっしゃ!

やったるぞ!!!

 

 

※中国ではTwitterが使えないと思うので、ブログで近況報告しますね。

ビッグトーナメント

グーグルで「大矢英俊」と検索したら

関連する検索ワードに

「大矢英俊 フォーム」

と出てきました。

確かに大矢さんの打法、プレースタイルは唯一無二ですよね(^^)

青森山田の先輩で誰のプレーが一番好き?

と聞かれたら、僕は間違いなく「大矢さん」と答えます(≧▽≦)

あの前陣でのカウンタープレーは憧れです★


はいっ!

というわけで本題に入ります。

ビッグトーナメント···

結果は準優勝!!

三度目の出場で初めて上位進出。

でもやっぱり優勝出来ないと悔しいんだなあ。。。

優勝してたら世界選手権の国内選考会に出る権利得れたしなあ。

悔しいと思えるだけ、まだまだ頑張れるはずだなあ?

新たな課題も見つかり、収穫もたくさんありました。


試合を振り返ると、今回は「縦回転系のサーブ」を多く使っていました。(いつもは横回転系がメインですが)

チキータが“必須技術”となっている男子の現代卓球の中、“チキータ殺し”の為にサーブの配球はとてもとても重要。

下回転orナックルの縦回転サーブを出すことでチキータを封じる、もしくは少しでも質を落とさせることが出来ます。

また縦回転は横回転と違い、“レシーブする方もあまり回転を利用出来ない”ので、3球目の待ち方もシンプルになります。(的を絞りやすい)

チキータやフリックは横回転の方が角度を合わせやすいですよね^_^

なので必然的にツッツキやストップが多くなります。

フットワークを多く使う、オールフォア系の選手は縦回転系もサーブを覚えると、自分の特徴を活かせるかもしれませんね☆

“読み”と“待ち”がやりやすく、足を使ったプレーが出来ます!


が、しかーし

この男にはそんなのも関係なくチキータをガンガンされました···

今大会の優勝者。和弘。

強かった!完敗!おめでとう?

地元、茨城で優勝。

僕が最後にアシストしました(笑)とほほ(泣)

試合後は後夜祭が開催されました!

余興でザ・ギースさんがショートコントやマジックをしてくださりました(^^)/

卓球ネタもあり、楽しい時間を過ごせました♪

高佐さんは東京選手権のショービズの部にも出場してましたよね^_^

高佐さんも尾関さんも気さくに話してくださって、嬉しかったです(^^)v

時間を見つけてライブにいきたい\(^o^)/

最後に!

試合会場では時間の関係上、全員にはサインや写真撮影等が出来ませんでした…

すみません( ;∀;)

また次の大会で会う機会があればいつでも受け付けますので、気軽にお声をお掛けください!

よろしくお願いします(*^^*)

卓球を愛する伝道師

グーグルで「松平賢二」と検索したら

関連する検索ワードに

「松平賢二 筋肉」

と出てきて、少し笑いました。

賢二さん、すみません><

そして28歳おめでとうございます?

 

 

はい!

というわけで

 

 

 

皆さんこんにちは!

 

ワールドラバーマーケットのぐっちぃです^^

 

 

 

んんん?

 

どっかで聞いた事あるよなあ。

 

これよくYouTubeとか聞くセリフだなあ。

 

卓球やってる人ならきっと知っているよなあ!?!?!?

 

 

そう!

ぐっちぃさんこと「山口隆一さん」!!

 

某日、お忙しい中時間を作って頂き、

 

 

ちょいと対戦をして

 

 

卓球のお話しとお魚をつまみに

ちょいとお酒を嗜みました^^

 

数年前「ヤサカ」さんの展示会に私が参加している時に、ぐっちぃさんがブースに訪れたのが出会いです。

それからは試合会場で挨拶をしたり、軽くお話しをしたり・・・という感じでした。

 

今回は僕から「ぐっちぃさんのお話を聞きたい!!」

という事でお会いする事が出来ました。

 

生い立ちから、卓球を通じた活動の理念、情熱、ノウハウなど、様々なお話を聞くことが出来、非常に勉強になりました☆

 

卓球が好きで好きでたまらないけど、指導者に恵まれない学生のみんな。

卓球に魅せられきた人生。でも今は仕事が・・・。それでもわずかな時間を見つけても卓球をやりたい社会人の方々。

そんな方の為にたくさんのアドバイスを、卓球の楽しさ、深さを伝えている。

 

まさに卓球を愛する伝道師!!

 

働きながらも

実際に地方に足を運び指導し

オープン大会にも参加し

技術動画毎日も配信

などなど、卓球の通じた活動に全力で取り組んでる姿に感銘を受けていました。

 

卓球界での認知度ではぐっちぃさんの方が遥かに上。

そこにはどんな秘密があるのか。

少しだけわかったような気がします!!

 

僕はまだまだ「自分の活躍が何よりも大切」なバリバリの現役選手なので、ぐっちぃさんほどの活動は出来ません。

ただ、今回学んだことを活かし、何か皆さんと一緒に卓球の楽しさを共有出来たらいいなあ~。

 

と考えながら、日立に向かっている電車の中、Mr.childrenの「ハル」を聞いてるジンタクでした♪