月別アーカイブ: 7月 2008

デビッドのアドバイス

私は日本に住んでいたある時期から、仕事中はシャツの第一ボタンを締めることにしていた。理由は、襟元から出ているTシャツがあまりにヨレヨレでひどく、あるとき、女性社員から「みっともない」と指摘を受けたからだ。いずれのTシャツも卓球王国からもらったりマスターズの全国大会に出たときにもらったりで、それぞれに愛着があり捨てられないのだ。あるのに新しいのを買うのも嫌なので、結局、ヨレヨレのを着続けることになる。

そこで考えたのが、第一ボタンを締めてTシャツを隠すことだ。ネクタイをするわけではないが、印象もきちっとしたものになり、我ながら良い考えだと思った。

それで、ここドーサンでもひどいTシャツのときには襟を締めていたのだが、先日、デビッドから「やめろ」と注意を受けた。理由は、ネクタイをしていないのに襟を締めるのは女性のやることであり、これを男性がやるとすなわちゲイのファッションだというのだ。

私は初耳なので驚いていると、デビッドは「ネクタイをしていないのに襟を締めているファッションをどう思うか」とマーカス聞いてみせた。マーカスは「ビジネスマンらしい」と答えたが、デビッドが「その他の印象は?」と誘導すると、彼は笑いながらゲイの身振りをした。

なお、以前マーカスに指摘を受けたのが、このゲイの身振りについてだ。両手を顔の高さに上げて手のひらを正面にむけて左右に振る仕草だ。ちょうど、日本の皇族が民衆に向かってバイバイをするような小さな左右動を両手で顔の高さでやる感じだ。もともとは、女性がこのような仕草で会話をすることが多いことから来ているらしい。

あるときたまたま私がこういう動きをしたら「ゲイじゃないのならやめたほうがいい」と言われた。「ゲイじゃないなら」と但し書きをつけたところがいかにもアメリカ人らしい配慮だ。

彼いわく、顔より低い位置、高い位置でなら問題ないが、顔の高さで両手を振るとそういう意味になるので誤解を招くとのことだ。もちろん誤解じゃないなら問題ないわけだ。

なお、これとは別にゲイをあらわすサインのようなものもある。日本でならこれは片手を反対側の頬のところに当てる仕草だが、これに対応するのが、こちらでは片手を甲を上にして出し、手のひらを返すような動きを極めて小さくピクピクッと震わせるようにすることだ。手のひらを返すことが男性、女性の入れ替わりをあらわしていて、これが男性でありながら女性の役割をもっているというニュアンスらしい。「彼はゲイらしいぞ」ということを会話抜きに伝えたいときなどに、目配せしながらこのサインを出すらしい。

だいぶ寄り道をしたが、以上の経緯があり、最近、新しいTシャツを何枚か買い、シャツの襟を開けて仕事をしている。これなら文句はあるまい。

つり餌グーッ!

伊丹十三のエッセイ集に、よくトンカツ屋の看板などに豚のコックがニコニコしながら料理をしている絵など描いてあるが、神経を疑うと書いてあった。

私はむしろ、一種のブラックユーモアとして楽しんでいる。描いた人がそのつもりがないとすれば、それはそれでその間抜けさが可笑しいので、どちらにしても可笑しいというわけだ。

仙台の町で、類似のつり餌屋の看板を見つけた。粋なミミズくんだか毛虫くんだかが、「グーッ」とサインを出している。素晴らしい。

何年か前に、お盆に実家で外で焼肉をして食べたことがあった。親戚が集まってワイワイやっていると、飼っている牛が「ンモオー」と鳴いた。それを聞いた親戚のおばさんが「牛ちゃんも鳴いてるよ、僕の番だよモーって」と言ったのがとても可笑しかった。このおばさん、いつからこんなにキレるジョークを言うようになったのだと思ったが、後から考えると、「僕の番」というのは、「僕にも餌が欲しい」ということであって、決して「僕が食われる番」ということではなかったのだ。勘違いした私だけが大笑いしたのだった。

お面

今回の里帰りでは、ほとんどの夜を仙台の妻の実家でお世話になった。義理の父親は美術に興味があり、茶の間の上のほうにはさまざまなお面が飾ってある。

その中のひとつが私に似ていると当時小学生だった姪っ子が指摘し、みんながそれに同意した。眉毛が太くて垂れていること、頬が赤いあたりがそう思われる原因だろうか。いつも他人の特徴をとらえたり描いたりしているのに、急に自分のことを言われるとあまり面白くはないものだなと思った。

ジャズ喫茶 ハーフ・ノート

例によって、実家の隣にある、場違いなジャズ喫茶『ハーフ・ノート』に行ってきた(2007/8/25参照)。今回は、そこで近所に住む中学時代の友人と16年ぶりに会った。その友人は卓球とは無関係だったが、ビートルズが好きでビートルズごっこの写真にも参加していたし、オカルトも好きでUFOだの超能力だので私と話が合っていた変わり者だ。

16年前に会ったときにあやしい宗教にはまっていたので激しい口論になり、以来会っていなかったのだ。

10年ほど前にも会おうとして電話をしたら「会っても話すことはない」と言われて断られたのだが、今回、思い切ってまた電話をしてみた。案の定、「会って何を話すんだ?」と言われたが、強引に説得して会った。私は地元には卓球関係者を除くとこの変わり者以外に友人はいないし、これぐらいの冷たい仕打ちには慣れているのだ。

彼は、すでに怪しい宗教は脱会していて、以前のように楽しく話ができた。

ただ、そこはジャズ喫茶なので音楽がうるさく、互いに怒鳴りあうような会話になってしまった。つい「音量を下げてください」と言いそうになった。

それにしてもジャズ喫茶に似つかわしくない農村にもほどがある。道路の向かいでは私の実家の牛が鳴いていた。

卓球飲み会

夜は宴会を行った。例によって田村が「飲み放題」にこだわってみんなの批判を浴びたが、いざ行ってみると意外に美味しいことがわかった。田村は不当な批判をされたことに対していつまでも愚痴を言っていたため、「お父さんしつこい」と小学生の娘にたしなめられていた。

飲み会では、自称「師匠」がフォアドライブとバックドライブのインパクト近傍の理論を熱っぽく語った。

私はすっかり疲れてしまい、かべによりかかってついバックハンドで酒を注いで飲んでいた。

隣の女性は、私が学生時代に7年間お世話になった親戚に住んでいた、いとこで、私の知人とは旧知の仲だ。この日は、一度誘ったものの、「卓球の話ばかりで話が合わないだろうから、やっぱり来ないほうがいいんじゃないか」と言われたことがかなり悔しいらしく、「冷たい」と何度も何度も恨みがましいことを言っていた。

弟子、師匠、用具マニア

久しぶりの卓球は、以下のような面々であった。2番弟子の田村、3番弟子の小室、用具マニア杉浦君と岩井さんという面々だ。本人たちの名誉のため、いずれも仮名とし、なおかつどの顔が誰なのかわからないように配慮してある。

とくに2番弟子の田村は自分が弟子だという自覚に乏しく、「ブログに載せるのなら師匠じゃなきゃやだ」というので、そういうことにしておく。

岩井さんは、実力的にも用具的にも杉浦くんと匹敵する用具マニアであり、この10年で20本のラケットを買っている人だ。はっきりいって練習するヒマがないと思うのだがどうだろう。この日も、タマスから発売された『閃光MAX』という、ヒノキ単板のシェーク(!)を持ってきて話題をさらっていた。1ゲームごとに交代で試合をしたのだが、杉浦くんと岩井さんの試合になると、用具のウンチクに話がはずみ、試合が滞る一幕があった。さすが用具マニアである。

私はといえば、四十肩がひどく、田村にまで負け越すありさまで、「田村が師匠」というのもあながち冗談ともいえない状況であった。

Page 3 of 3123