シルバーウィークに久々の家族旅行という事で、2泊3日で伊豆方面に行ってきました(^-^)/
『天城越え』で有名な天城山の浄蓮の滝へ。
長女の希望でマス釣り!釣れたマスは塩焼きで頂きました^^
そして土肥金山へ
砂金採り体験もなかなか楽しかったです(^-^)/
そして、あわしまマリンパークへ!
またまた魚釣り^^;
アジや真鯛が釣れました☆
最後に沼津港へ!
今回の家族旅行では、美味しいものを沢山食べました^^;
若干、食べ過ぎましたね(^^;;
心身共にリフレッシュ出来ました(^-^)/
こんにちは^^v
丸子橋卓球スタジオで活動する小学生選手達の取り組みの様子を、少しずつですが動画で公開してます。
先日公開したのは、
3台で一斉にラリーをスタートして、どのペアがいち早く100往復を達成するか!?
ペアはじゃんけんで決めて、3位のペアは恥ずかしい罰ゲームです(笑)
すると3台ともノーミスで、ほぼ同時にクリアできました^^;
8月15日から17日まで、東京体育館にて『全国ホープス卓球大会』が開催されました。
丸子橋卓球スタジオの女子チームはメンバー4人全員が6年生という事で、過去最高の成績を残せるよう目指して取り組んできました☆
3日間、多くの方々が会場に足を運び応援してくださいました。
多くのご声援、サポートを頂き、選手達は思い切ってプレーする事ができました。
結果は3位入賞という事で、目標としていたメダルを獲得する事ができました^^
準決勝で敗退したのは残念ですが、ギリギリの勝負を乗り越えてそこまで勝ち上がった事自体、素晴らしい事だと思います。選手達の努力の賜物です。
大きな感謝と、感動の大会となりました。
練習相手やボール拾い、喉を枯らして応援を頑張ってくれた仲間達、保護者の皆さん、スタジオ利用者の皆さん、チーム関係者の皆さん、気にかけて頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
練習相手&応援にきてくれたチームメイトのみんなは表彰式後の会場の撤収作業も手伝ってくれました^^;君たちえらい!
素晴らしい子供達に恵まれて、僕は幸せ者だと実感しました。
NHKのEテレで放送の『すイエんサー』本日は卓球のスペシャル版という事で、
すイエんサー卓球部のコーチとして出演させて頂きます^^;
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/n006/224904.html
ど忘れしていてギリギリの告知になってしまいました^^;
岐阜県で開催された、全国ホープス東日本ブロック大会に丸子橋卓球スタジオで練習している男子チーム(千木良T.P.C.)が出場してきました。
予選リーグ突破を目標に臨みましたが、選手達の頑張りと運も味方してくれて、お陰様で大健闘の3位入賞という嬉しい結果に!
6年生でエースキャプテンのアッキーがチームを引っ張り、5年生のせいやと4年生のゆうまが大事なところでポイントをあげ、準決勝まで勝ち上がる事ができました。
最後は同じ神奈川の横浜太陽ジュニアさんに2-3で敗退しましたが、選手達は本当によく頑張ってくれて、感動させてもらいました。
次は女子チーム(丸子橋卓球スタジオ)が今週末からの全国ホープスです。
チーム全員、一致団結して最高の準備をして臨みたいと思います^^v
わかばが初めて全日本に出場したのは小2のバンビで、同級生の夢夏も同じく初出場でした。
今回は、一緒にやってきたその2人が並んでホープスの予選リーグを戦いました。
ベンチコーチしながら、実はウルウルきてました㊙︎
で、さっきバンビ初出場時の写真を探していたら、
まさかまさかの2人並んで予選リーグを戦ったパターンでした(驚)
Cのエリアが2枚の写真に写ってます。
偶然にしてはなんだか運命的な何かを感じます。
ちなみに、わかばは小2バンビで敗退した時に悔し泣きをして、それ以来負けても泣いた事はありませんでした。
が、今回の敗退時にその時以来に悔し泣きしてました。
悔し泣きに始まり悔し泣きに終わる全日本だったんですね^^;
負ける事は悔しいけど悪い事ではないと思う。
悔しさを胸に人間として強くなってもらいたいですね☆
あっという間に今年も残り半年!
ジメジメとしたこの季節になると、古傷がうずきますね。
昨日7月2日で、交通事故に遭って15年が経ちました。
当時は15年後の事なんて想像もできませんでした。
多くの方々にご心配、ご迷惑をお掛けし、そして励まされ助けられ、いまこうして卓球に生きる事ができています。
交通事故のけが人の救護中に別の飲酒運転の車に撥ね飛ばされ、倒れたところに右手をタイヤで轢かれ、粉砕骨折と深い裂傷を負いました。
そのダメージと激痛から親指以外の指が全く動かせない状態から、50針以上を縫う5度の手術に耐え、僕の右手はよく頑張ってくれたと思います。切断の危機もなんとか乗り越えてくれました。
あの頃の状況を考えたら、ほんと奇跡的だと思います。
右肩、右肘の疾患に畳み掛けるように右手の大怪我。
当時は、卓球の神様が俺に卓球をさせないために仕組んでいるのかと思ったりもしました。
その時、その妄想に心が折れそうでしたが、意地でも卓球で生きてやると対抗心を燃やせたのが良かったなと思います。
そう思えたのも励ましてくださった皆さんのお陰です。
まだまだ痛みや後遺障害も残ってますが、この右手は卓球をするために毎日毎日頑張ってくれています。
右手にも感謝しなきゃですね^^;
治せない事が確定した薬指の第二関節は、卓球のラケットをペンでもシェークでもギリギリ持てるように(邪魔にならないように)主治医の先生と相談して60度の角度で固定しました。
第一関節、第二関節は動きませんが、付け根の関節は他の関節以上に可動域が広がりこの障害に順応してくれました。
これからも、この頑張り屋の右手を大切に、日々頑張っていきたいと思います。