色々バタバタしていて滞っていた動画投稿を再開しました。
今月発売号の卓球王国の『隠れた名品たち』に掲載されたミグノンR。ピンクのかわいい両面用ペンホルダーです。
そのミグノンRについての動画をいくつかアップしましたので、1本目を紹介します。
今後はコンスタントに動画投稿を続けます(目標)
是非、チャンネル登録をお願いします↓
https://www.youtube.com/user/TACSHOW123
色々バタバタしていて滞っていた動画投稿を再開しました。
今月発売号の卓球王国の『隠れた名品たち』に掲載されたミグノンR。ピンクのかわいい両面用ペンホルダーです。
そのミグノンRについての動画をいくつかアップしましたので、1本目を紹介します。
今後はコンスタントに動画投稿を続けます(目標)
是非、チャンネル登録をお願いします↓
https://www.youtube.com/user/TACSHOW123
4月ももう10日以上過ぎてしまいましたね^^;
4月からの新年度・・・というタイトルですが3月末のことを少々。
伊藤美誠選手の全日本三冠祝賀会に出席させて頂きました^^
サプライズゲストのリトグリの皆さんとはるな愛さんと
美誠と松崎コーチ、ご家族の皆さん
三種目制覇、本当におめでとうございました!
月末から開催される世界卓球2018が楽しみです^^v
そして4月6日は卓球の日!という事で、3年連続でニッタク本社でのイベントと、Akiba卓球スタイルさんでのイベントに協力させて頂きました。
ニッタク本社での小学生向けイベントは時吉選手と!
動画はこちら↓
イベントの模様はこちらから
http://www.nittaku.com/topics/detail.php?id=1153
そして8日にはアジアカップ開催中の横浜文化体育館へ。
ニッタク特設ブースで試打&ワンポイントレッスンを担当させて頂きました。
多くの方々とラリーを通じて交流できて楽しかったです^^v
今年度も頑張りましょう!
先週の土日に全国中学選抜卓球大会が京都にて行われました。
今回は、東京代表の安田学園中のアドバイザーとしてベンチに入らせて頂きました。
安田学園中は準決勝に進出し、明徳義塾中に敗退しましたが、お陰様で初のベスト4入賞となりました。
皆さんの日頃の努力、行田先生、原田コーチのご指導、保護者の皆さんの献身的なサポート、稽古をつけてくださった方々、色々な取組みがこの結果に繋がったのだと思います。
私自身も、激アツな学校対抗のベンチを経験させて頂き、大変有意義でした。みんなありがとう(^^)
私の長女も横浜隼人中の一員として、参加していました。
前回優勝校として臨む大会でしたが、正に総力、チームワークよく一戦一戦激戦を乗り越えて、決勝に進出しました。決勝では明徳義塾中との激戦の末惜しくも敗退し準優勝という結果となりました。
色々あったなかでの銀メダル獲得は奇跡的で感動的でした。そして、感謝の思いに溢れる大会となりました。
ありがとうございました(^^)
こんばんは!
ぱらぱらと雪が降ってきました。こちらでは少しの雪でも大事になるので、明日は注意が必要ですね^^;
今日の午前中はスタジオでレッスン、午後からニッタク本社に移動して開発中用具等のテストや打合せ等をしてきました。
詳しい事は書けませんが、とにかく凄い用具を開発中ですよ㊙︎乞うご期待という事で^^;
夕方からはスタジオに戻りジュニア教室からのチーム練習でした。
チーム練終了後に少しだけ次女も練習^^v
少しずつ、コツコツ楽しみながら続けてくれたら嬉しいですね^^
あっという間に1月も終わってしまいました^^;
1月は正月明けから高体連冬季合宿で和歌山に行かせて頂きました。
ホテルの部屋から和歌山城がきれいにみれました^^
今回は女子選手の引率で行かせて頂きましたが、全国のトップレベルの高校生達が集まり、スタッフの先生方も引率の先生方もそうそうたる方々で、僕にとっても良い経験を積ませて頂きました。
そして全日本選手権!
ベンチコーチとして参加させて頂きましたが、男子ジュニアに出場した伊藤(安田学園中)が目標だった4回戦(張本選手との対戦)まで進出し、あの大舞台で張本選手と対戦できた事は本当に貴重で有意義な体験になったと思います。同学年とはいえ世界トップレベルを体感できた事は、今後プラスに作用してくれると思います。
写真は年末に帰省で練習にきてくれた小林君(愛工大付中)と伊藤君(安田学園中)
久々のラーメンは格別だったようです㊙
張本選手の優勝は予想できましたが、改めて彼の凄さに驚きました。
伊藤美誠選手の17歳での3冠も本当に凄かったですね。
見事なパフォーマンスを魅せて頂きました。
そして、実は私の長女(中2)もジュニアの部に出場しておりました。
出場出来るだけでもありがたいと既に満足してしまっていた親父の予想をはるかに超えるラウンドまで頑張ってくれました。日ごろからお世話になっているチームの先生方や先輩方、チームメイトのお陰です。本当にありがたいです。
長女は日ペン角型のマルチファンクショングリップ(MF-P)のラケットを使用してます。中ペンを使用している選手はチラホラいらっしゃいますが、日ペンを使用している選手(特に女子)はなかなかいないですね。
でも、日ペンタイプの方がグリップは細いので、特に女子選手にはオススメです。
PRになってしまい恐縮ですが、上の画像のオリジナルラケットは板厚も6.7ミリと薄目で軽量、操作性バツグンという事でオススメです㊙
http://www.pingpongdream.com/?pid=73469041
こちらからご購入いただけます↗
全日本が終わり、先週土曜日には川崎オープン小学生大会を運営スタッフとして開催させて頂きました。チームの父兄の皆さんにお手伝いして頂き、例年を大幅に上回る選手の皆さんにご参加いただき、不手際も多々ございましたが無事に大会を終える事ができました。
ご参加頂いた皆さん、お手伝い頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
2月も頑張りましょう^^v
アクアパーク品川(水族館)でトレーナーとして数年間働いていた義妹のともちゃんが、結婚退職という事で水族館を卒業しました。
最後のショーを観に。これで最後なんだと思うと何ともいえない気持ちに。
でも、すっごく感動的なショーでした。
僕には全ては伝えきれませんが、下のリンク先のブログに素晴らしい写真と記事がアップされてますので、ぜひご覧ください。
ろろすけさんのブログ Last Stage ~笑顔をありがとう~
https://rorosuke66.blogspot.jp/2017/10/1015last-stage.html
はっしーさんのブログ 感動と感謝に包まれた日!〜沢山の笑顔と夢をありがとう〜
http://keiichi-hashimoto.com/archives/4949
弟にはもったいないですね^^;ほんと素晴らしいです。
ともちゃん数年間ご苦労様でした!毎日飼育だったり水の中でのショーだったり、練習だったり色々と大変だったと思います。
幼い頃の夢を叶えて立派なイルカのお姉さんとして、多くのお客さんを感動させてきたともちゃんは、本当すごいと思います。
感動をありがとう☆