カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

昔使っていた卓球道具

先日、アーティストやクリエイターが集った席で、知り合いのアーティストの方の奥様が中学時代に卓球をやっていたという話を聞き、

ヒラヤマ「そうなんですか〜、今度ぜひラケットを見せて下さい」
とお話ししたところ
奥様「今日、ここにありますよ〜」
とのことで、急遽ラケットを見せていただくことに。

中学を卒業してからそのままの状態で保管していたらしいです。
(大人になって卓球を再開するとこのパターン多いですよね・笑)

そして、いざラケットを見てみると

うぉ〜、かなり年季が入っている感プンプンのラケットが登場!
グリップ周りもかなり削り込んでありますね〜!

(ラケットケースもかなりスゴいです)

かれこれ、20年くらいは経っているのでしょうか・・・。

ラケットはすでに廃盤となっているTSPの「ワールドカップ」。
そしてラケットに貼ってあるラバーは表ソフトでTSPの「スピンピップス」。
こちらは現在もTSPにて販売されていますが、
このラケットに貼ってあるスピンピップスは、もはやスピンピップスではありません・・苦笑。

なんというか、質感がゴムというより、かっちかっちのプラスチックといった感じです。時間が経つとラバーはこんな感じになってしまうんですね・・・・。

以前に台湾に取材に行った時にみかけた、長いこと使用されていないと思われるラケット達を思い出してしまいましたw。(このラケット達は本当にいろいろな意味でスゴかった・汗)

でも自分が愛用していた昔の道具とかが出てくると、当時の練習風景などを思い出しますよね。ちなみに僕の中学時代に使用していた卓球ラケットは、卓球を再開したときに、地元の卓球ショップのおやじさんに「あー、もうこれラケット死んでるわ。うちの方で処分しとくよ」と新しいラケット購入と同時に処分されてしまいましたw。

さてさて、そして次に目に留まったのは、ケースに入っていたオレンジ色のボール。

今はもう使用されていない38mmのセルボール。
38mmから40mmにボールのサイズが変わったときは、そんなに違和感はなかったのですが

やはり改めて38mmを眺めると小さいですね。

奥様「えーーー、そうなんですか、卓球ボールって今は大きいんですか?」

昔卓球をやっていたという方は様々なルールの変更に驚きますよね。
僕自身未だに21点ルールの時代に戻りたいと思ってしまいますし、シェイクのラバーも裏表同色の方がビジュアル的に好きでした。

ん?あれれ・・・・

ボールをよく見てみると、なんとSANEIのボールです!

三英さんといえば卓球台。
まさかボールを作っていたとは全くもって知りませんでした〜!

なんか昔の道具はやはりいいですね〜。

今の時代の脚光を浴びている卓球ではなく、暗幕を締め切った暗い体育館で、コンコンと地味に練習している昔懐かしの卓球風景が蘇ってきますw

ぜひこのラケットは、僕のように処分せずに、大切に保管していただきたいものです。そして新しいラケットをゲットしてぜひ卓球を再開してください〜!

新春特別プレゼント!

全日本卓球選手大会権真っ只中、連日繰り広げられる熱い戦いに仕事も手につかない人が多いのではないでしょうか?(あっ自分のことでした!!苦笑)

まあ、大会への熱い思いは別の機会に書くとして、今回は新春特別プレゼントのお知らせです〜。

アタック8 45度スーパーイエロー

昨年末にこちらのブログでも紹介させていただきましたアタック8の特注45度スーパーイエローを、なんとアームストロング社からの新春プレゼントとして5名様に、王国3月号(1月21日(月)発売)の誌面プレゼントとして提供いただくことになりました〜。

アタック8といえば、愛ちゃんこと福原愛さん、そして今回の全日本選手権大会で女子シングルベスト8の安藤みなみ選手なども使用している表ソフト。

そして今回のプレゼントはそんなアタック8の中でも
カタログにものっていない特注版のアタック8です。

45度という硬さがよいのか、スーパーイエローのスポンジが良いのか、今まで使用してきたアタック8の中で一番使用しやすいです。攻めや守りでのレパートリーが増えつつ、安定感が増した感じです。そして従来のいやらしいまでの変化は健在といったのが、この1ヵ月使用してみての感想です。

アタック8ユーザーにはぜひ一度は試してもらいたい、この特注45度スーパーイエロー!ぜひ、この機会をお見逃しなく〜!(アームストロングさん、ありがとうございます〜)

詳しい応募方法は卓球王国3月号(P205)をチェックだ〜!

Tリーグ試合観戦レポート その2

思えばこのTリーグの選手には、なんと森薗政崇、森薗美咲、そして森薗美月と森薗一族が3名も参加しているんですよね。(他にも張本家、吉村家、松平家と兄弟参加多いですね。いつか家別で試合をしてもらいたいものですw)

いよいよ、試合の開始です。
その第一試合はTリーグの新しいルールのもと、ダブルスからのスタートです。
(試合中の写真は卓球王国のTリーグ応援サイトオフィシャルサイトにてお楽しみくださいw)

森薗美月選手と袁雪嬌選手(中国)、森薗美咲選手と鄭怡静選手(台湾)という、両チームとも日本人選手と外国人選手がペアーを組んでの対戦です。これこそTリーグだからこそ実現した組み合わせですね。どんな試合になるのか楽しみです。そして森薗一族の美咲選手と美月選手の従姉妹対決でもあります。バチバチっと火花が散っておりました〜。)

両チーム譲らずの強気の白熱した展開でしたが、この対戦の軍配はトップ名古屋に。3人の応援団スタッフしかいない、トップ名古屋が会場の観客を交え一気に盛り上がります。

そして続く第2試合が、木下アビエル神奈川の石川選手とトップ名古屋のサマラ選手(ルーマニアのエース)。

日本人同士の試合は除いて、過去僕の卓球観戦の中では、石川選手の応援をしなかったことは一度たりともありません。

まだ石川選手が高校生だった2009年の世界卓球の舞台では声をからして、帖雅娜選手からの逆転勝利を応援したものです。が、今回はトップ名古屋の席においてはルーマニアのサマラ選手を応援することに。

頭ではわかっていても、精神的には非常に複雑な思いです。

サマラ選手が好プレイで得点すれば、うわ〜すごい〜!とばかりに大きな拍手をするのですが、同時に悔しそうな石川選手の顔を見ると、胸が痛くなります・・・。

うーん、精神的に病んできそうです・汗。

(撮影した写真もメインはサマラ選手。石川選手はなんと写真の左端に〜!過去こんな構図で写真撮ったことありませんね・・・汗)

それでもこれはTリーグ。トップ名古屋を応援すると決めたからには、日本というアウェイにて頑張っているサマラ選手を全力応援しない訳にはいきません。

試合は石川選手が3-1にて勝利したのですが、いやいやサマラ選手惜しかったです。最初の戸惑いも何処へやら、すっかりトップ名古屋のベンチメンバーと共にサマラ選手を応援し、石川選手に負けてしまったことに悔しがっている自分がおりました〜!!!

そして第3試合は、安藤みなみ選手の先輩でもあるスポット参戦している鈴木李茄選手の出場かと思いきや、インターハイ制覇の現役高校生野村萌が出場。

試合の出だしこそ緊張して固くなっていたものの、中国選手を相手にファイナルゲームまでもつれる互角の勝負。「もえ〜!頑張れ〜!」「もえちゃん〜!」とトップ名古屋の応援席からは熱い声援が飛び交い、その応援にベンチメンバー達も思わず笑っていた様子がとても印象的でありましたw。

そしてTリーグのルールで、ファイナルゲームは6-6からのスタートです。新井監督のアドバイスも熱くなっています。

ここからの雪嬌選手(中国)の気合いと集中力の高さにあっという間に試合の方は5点連続の11-6でゲームを決めてしまいました。ここという時の集中力の違いを感じさせられた最終ゲーム。勝敗も大切ですが、このような環境を与えられた若手の選手達の実力がのびていくことは間違いないように思えます。

第4ゲームも木下アビエル神奈川の木原選手とトップ名古屋の鄭 怡静選手(台湾のエース)。この展開は第2試合の石川選手の試合と同じく応援に精神的なぐらつきを覚えます・苦笑。

鄭怡静選手は僕がよく足を運んでいる台湾の選手ということもあり、国際大会では応援していますが、対戦相手は現役中学生の木原選手。鄭怡静選手を相手にどんなプレーを見せてくれるのかが楽しみでした。このゲームも勝敗よりも試合内容に興味津々でしたが、やはりトップ名古屋の応援スタッフ3名に巻き込まれ、気がつけば鄭怡静選手を応援しまくっている自分がおりました・・・苦笑。(やるね、応援スタッフ・・・w)

Be continued…
その3へ続く

今度は石川佳純カレーですか!

連日の暑さにちょっとバテバテになっておりますが、皆さんもやはりバテバテですよね・・・・。

今回、そんなバテバテネタを書こう思った矢先に飛び込んできた「石川佳純カレー」のニュース!

石川選手のスポンサーでもある全農さんから石川佳純カレーが発売されるとのこと。

水谷選手の次は石川選手ですか〜。スポーツ選手をアイコンにした食材はかなり稀少です。それが2人も卓球選手から登場するということは、クリエイターとしても嬉しい限りです。実はベガスに行くときも、レトルトのカレーを持って行こうと思っていたのですが、水谷隼カレーが時間的に間に合わず、他の食材を持っていきました。

卓球イラスト

が、しかしながら今回は多くの卓球ファンが思っていることをちょっと代弁させてもらおうかと思います・・・・。

それは
なぜにまたカレーなんですか???

カレーは水谷隼カレーがあるので、何か別のものが個人的には嬉しかったです〜。

一番嬉しいのは

石川佳純福神漬け

これがあれば水谷隼カレーとセットで楽しめたのに〜!涙

そうでなくても石川佳純のホワイトシチュー、ハヤシライス、ビーフシチューなど、レトルト食材ならいろいろ浮かんできます。でも全農さんならやはりストレートにあきたこまちに代わる、かすみこまち 5kg 無洗米を作ってくれたら、年間通じて購入する人も多いかもしれません・・・。

まあ、何はともあれいろいろな商品のパッケージに卓球選手が使われることは嬉しい限りですし、石川佳純カレーも無論購入します!でも、福神漬けだったら、もっと嬉しかったかも・・・・。

あとは水谷隼カレーとの味覚比べを楽しみにしたいと思います〜。

石川佳純カレーは全農のJAタウンで購入できます。
http://www.ja-town.com/shop/g/g9105-9233333/

世界ベテラン・プレゼント〜!

6月18〜24日にアメリカ・ラスベガスで開催された「世界ベテラン卓球選手権(WVC2018)」。
このブログでもリポートしてきました

「世界ベテラン選手権2018」シリーズ

7月21日発売の『卓球王国』2018年9月号にも記事が掲載されていますので、チェックしてくださいね〜。

そして、9月号とブログの両方を見ていただいた読者の皆さんに、開催地ラスベガスからのお土産をプレゼント〜!

誌面と連動のクイズに正解した中から抽選で5名の方に、WVC2018記念ポーカーチップ、ラスベガスのキーホルダー、ヒラヤマ制作オリジナルポストカード、卓球ソックス(卓球王国×VICTASコラボ品)をセットにしてプレゼントさせていただきます。(インドのラッキープレゼント同様に、きっとポーカーチップは勝率の運気を上げてくれるはず〜!お財布やラケットケースに入れて運気を上げて下さい〜!)

【クイズ】
『卓球王国』2018年9月号p.117(「世界ベテラン レポート」左ページ)で、
中段・右の写真のキャプション(説明文)には「どこの国」で卓球が人気と書いてあるでしょうか〜?(モザイクが入っている写真のキャプションです〜)

ご応募は、以下のようにメールでお願いします。ふるってご応募ください。

●メールのタイトル
世界ベテランプレゼント

●宛先アドレス
present@dev.world-tt.com

●本文記入内容
お名前、ご住所、お電話番号、クイズの答え(国名)、ソックスのサイズ(MまたはL)

応募締め切り:2018年8月5日(日)いっぱい
当選者決定:8月中旬頃に当選者にメールでご連絡し、郵送させていただきます。

多くのご応募お待ちしています〜。

オリジナルユニフォームのススメ その3

そして待つこと約1ヵ月。国際卓球渋谷店の星野さんからユニフォームが届いたとの連絡を受け、他の仕事を投げ出し渋谷に向かうことに~。

いろいろと仕事は詰まっていたのですが、もうワクワクドキドキの精神状態、仕事どころではありません。

そして店頭でオリジナルユニフォームとご対面~!!

おーーー!

イメージ通り!というかそれ以上の仕上がりに感動です!!
ニッタクさん、国際卓球さんありがとうございます~。

やはり世界にひとつしかないオリジナルデザインのチームユニフォームは嬉しいですね~。

早速、湘南クラブの皆さんに着用していただきました~。 
(右から4番目の方が湘南クラブ代表の佐藤さん、そして右から2番目は元武田製薬女子卓球部で湘南クラブの特別顧問の鶴田さん)

まあ、デザインに関しては好き嫌い、賛否両論あるでしょうが、ヒラヤマユウジデザインということで勘弁してください。でも、あまり見受けられない和や日本を意識した卓球のユニフォームデザイン、ちょっと追求してみちゃおうかな〜っと思いましたw。

まとめ

今回、はじめてオリジナルユニフォームを手がけることになり、どこのメーカーに頼めばよいのかとか、どんなユニフォームをベースに使うのかなど、右も左も見えない状態でしたが、いざスタートしてみたら、思ったよりかなり手軽にオリジナルユニフォームが作れることがわかりました~。

既製品でそろえるのもありだけど、やはり今回作ってみて、自分たちだけのオリジナルユニフォームというのはやはり格別だな~!と強く感じます。チームの士気も高まります!

気になるユニフォーム代は、メーカーによって様々で、既製品のユニフォームにプラスαの価格で制作できるメーカーもあります。今回、お願いしたニッタクさんもそんな感じです。オリジナルだからメチャクチャ高額になるということはなさそうです~。

完成までの流れを簡単に、まとめると

1) オリジナルユニフォームを取り扱っている卓球ショップに連絡する

2) ラフデザインを決める

3) ショップから各メーカーに見積もりをとってもらう

4) 見積もりを資料のひとつとして料金だけでなく、素材、納期なども考慮して制作してもらうメーカーを決める

5) ラフデザインをベースにメーカーのデザイナーが最終デザインを作成してくれる

6) デザインを確認し、OKならそのまま工場でユニフォームの制作に入ります

7) ユニフォーム完成、ショップ経由で手元にオリジナルユニフォームが届く!

8) うれしさのあまり早く試合で着たくなるw

といった感じです。

なので、オリジナルユニフォームを作りたい!と思ったら、卓球ショップに相談すれば解決ですねw。

僕はクリエイターなので、ある程度最終形に近いラフを作りましたが、希望イメージをおおざっぱに伝えても、各卓球メーカーのデザイナーさん達が対応してくれると思います。(一応、確認してください~)

見積もりで単に価格だけでなく、ユニフォームの生地、納期、デザイン、最低注文数、メーカーごとの特徴などいろいろなことに相談にのってくれます。

ちなみにニッタクさんでは5着からオリジナルユニフォームを受け付けているそうです。

オリジナルユニフォームめちゃくちゃありですね~。

今回制作したニッタク オリジナルユニフォーム SABOS 2の情報はこちら
http://www.nittaku.com/products/detail/detail.php?id=523

PS
このユニフォームを試合会場で見かけたら、ヒラヤマユウジデザインということを思い出して下さいね~w

世界卓球放送に感謝〜!

世の中はゴールデンウィークの真っ只中。
もしかしたら、このブログも帰省先の実家や旅行先でご覧いただいているかもしれませんが、僕は相変わらず事務所で軟禁状態。暦の祭日もありません・・・汗。

そして世界卓球がスウェーデンでスタートしました!
事務所にテレビがなくても、WEBがあれば世界卓球を堪能できます!

しかしながら、昨年は日本の地上波のからみで、ITTFのサイトで毎回楽しみにしていた世界卓球の外国人選手を含む全ての試合のライブ放送が視聴できない事態となっていました〜(動画だけが視聴可能でした)。

そんなことを涙ながらにこのブログにて昨年はつぶやいていたのですが、そのかい合ってか、今年はITTFのサイトにて日本人の試合以外のライブ放送は視聴できるようになりました〜!

ありがとうございます〜。これで中国をはじめ、ドイツ、フランス、そしてヒラヤマ注目のインドの試合などが従来通りライブ観戦できます。

そして、日本チームの試合はITTFの動録をチェックすればいいかと思い、動画をチェックすると、ITTFのサイト上の今年の世界卓球は、日本人の選手の試合は全て見ることができない状態に〜!!!!大汗。(昨年は動画だけは見れたのに・・・)

The conection to the server was interrrupted.
Due to existing TV rights it is not possibile to broadcast this stream in your country…
(簡単に言うと、放映権により、この動画は日本では視聴できませんということです・涙)

ということは事務所では日本チームの試合が見ることができない〜!

確かに様々な国同士の試合も見たいけど、日本チームの試合もやはり見たい!
かなり落ち込んだ状態で、ITTFを諦めて、せめてダイジェストか何かないものかと、テレビ東京の世界卓球のサイトに足を運んだところ、なんと日本チームだけの動画がここにありました〜!(詳しく伝えると、テレビ東京のYOUTUBEチャンネルにアップされておりました〜)

テレビ東京世界卓球動画ページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/wttc2018/movie/men/

ありがとうございます〜涙。

日本チームの試合を見逃した方はぜひこちらのページをチェックしてみてください〜。そして、さらなる現地からの詳細情報は、王国の特設ページ「速報!世界卓球2018 in ハルムスタッド」をお忘れなく!!

速報!世界卓球2018 in ハルムスタッド
https://goo.gl/S2sAvt

いよいよ全日本選手権!

本日15日今年の全日本選手権。去年は仕事をこっそり抜けだし、東京体育館の会場へと足を運びましたが、今年はそれもちょっとできそうにない仕事のスケジュール。連日の打ち合わせに加え、しめきりが待っています・・・大涙。

この1月そうそうのタイミングではなく、もう少し別の時期にずらしてもらえないのかな〜と思います。(きっと選手達もそう願っていると勝手に想像しています・・・苦笑)

昨年に引き続き、卓球人気のおかげで今年もアリーナ席はほぼ完売状態。3〜4年前くらいまでは、当日でもアリーナ席は購入できたのですが、それほど試合会場でゲームを観戦する方が増えているということです。

正直、日本のトップレベルの選手達がガチで戦う試合は、実に実に見応えがあります。また卓球をしない人にとってスポーツ観戦という視点でとらえても、実に面白いのだと思います。

今年もまだA席の場合は、高校生以下は500円

小学生以下は無料です。

高校生以下の卓球をしている人たちには、トッププレイヤー達のプレーをはじめ、会場の雰囲気などを身をもって感じてもらえたらな〜と思います。テレビとはやはり違います。

そして昨年行われた会場からのライブ配信(テスト配信)。
今年も行っています。

ライブ配信はこちらです

全テーブルに用意されたカメラからリアルタイムでゲームを楽しむことができます。

全日本卓球選手権公式サイトにて「組み合わせ」と「タイムテーブル」を併用することで、見たい試合、応援したい試合が何番テーブルで何時くらいからスタート予定かピンポイントでわかります。

これは本当にすごいです!!

PCやスマフォからテレビ中継されない金曜までの連日の試合を観戦できます!!!遠方で会場に足を運べない人は本当に嬉しい限りです〜。

今年は一体どんなドラマが待っているのか楽しみですね。
会場に足を運ばれる方は僕の分も楽しんで下さい〜。

大学卒業後の進路

今年はいろいろな場所で大学の卓球部員の方々とお話をする機会があったのですが、その中でとても気になっていたのが、大学を卒業してからの進路。

小さい頃から大学まで卓球を続けてきて、できることならこの先も実業団やTリーグ、または海外などでの挑戦、それ以外でもメーカーをはじめ卓球関連への就職を希望している部員は決して少なくないはず。

卓球人気もあるし、いろいろなチャンスがありそうなはずだ!

そして、卓球に携わっている大人達も、大学まで卓球を続けてきた学生さん達が卓球に携われる仕事環境作りを考えていたりします。

ところがところが、学生さん達に話をしてみると

「もう卓球はいいですかね~。一般の企業に就職して、卓球は趣味程度でやれればみたいな感じですかね・・・」という声が以外に多い!!!

マジですか~!!大汗。

ヒラヤマ「大学で上位に入っていて、それってなんかもったいなくない?」

某大学卓球部員「そうですけど。でも、卓球やってても、もてませんし・・・

えーーーーっ、そこですか!!!大汗。

予想外の返答に目が点になりました。

確かに、歳をとってすっかり忘れておりました!

若い人たちとっては「もてる」「もてない」は日々の生活において、とてもとても深刻な問題でした〜!

異性の視線も全く気にせず、ボサボサ頭で仕事をしているヒラヤマユウジとは訳が違います。

まあ、卓球していようとしてまいと、もてる人はもてるし、もてない人はもてません。(実業団で卓球することによっての社内でのモテ度はどんな感じなのかちょっと気になりますね~w)

しかしながら、自分を形成している要素で、趣味や特技に「卓球」が加わって、モテ度がアップするかといえば、それは学生さん達が言っている通り、アップしないかもしれません・・・・・汗。

でも、僕が学生だった頃と今の卓球に対してのイメージを比較すると天と地ほどの差があり、今はとても恵まれているように思えるんですけどね~・・・・。

昔だったら「卓球=根暗なスポーツ」「卓球=地味」「卓球=オタク」「卓球=きもい」「卓球=ダサイ」と自慢じゃないけどディスる言葉がいくらでも出てきます・苦笑。

まあ、全てのはじまりはタモリとも言われていますが・・・・w。

確かに昔は男子にとって、卓球をやっているだけで、モテ度は下がっていったような気がしないでもありません・・・苦笑。

でも日本の選手達の活躍や卓球メーカーの努力などなど、昔と比較すると、今はもう別ものの感じすらします。正直、今の時代に学生として卓球をしている皆さんがうらやましいです~。

まあ正直、卓球にモテ度を求めるのもどうかと思いますが、モテる要素は自分の内側からにじみ出したらいいじゃないですか~!w。

ロゼナ試打会のお知らせ

週末は暖かかったというのに、今週は全国的に気温が下がるらしいですね~。僕の事務所は、コンクリート打ちっ放しの壁面のため、冬はかなり寒くなるんです~涙。なので、先日ユニクロのセールで購入したウルトラライトダウンを着ながら作業しております・・・。

今年も残すところ約2週間となりましたが、皆さんの今年の卓球打ち納めはいつぐらいなのでしょうか?中には31日打ち納めで、1日から打ち始めなどという強者もいるかもしれません。(クレイジーだけど、うらやましいです)

さてさて、王国でも特集を組んでいましたが、バタフライから登場した新しいラバー「ロゼナ」。このラバーは「強くなるためのラバー」として開発された新商品で、とにかく数値的なものを見ても、王国の記事を読んでも良いことしか書いていない。ラバーとしての性能、コストパフォーマンスなど、とにかく試してみたい!と思った人は多いはず。僕もすぐに王国に電話してしまいました・笑。

しかしながら、道具というのはとにかく実際に自分で打って、試してみなければ、自分に、そして自分の卓球スタイルに合っているはわかりません。

そして今回、バタフライ主催の新ラバー「ロゼナ」の試打会が12月27日(水)に急遽開催されることになりました。

会場は前ブログでも紹介させていただいた「卓球忘年会」のNTL中目卓球ラウンジYokohama Bay Cafe。

そして、その試打会には、まさにまさに最近ロゼナの人となって一世を風靡している坂本竜介選手が登場~!

坂本選手といえば、元日本代表として世界選手権に出場し、岸川選手と共にドイツに渡り活躍し、ヨーロッパ卓球を日本に持ち帰ってきたと言われるすごい選手!

しかしながら、今年からはそれ以上にすっかりロゼナの人といったイメージが強いですw。坂本選手のtwitterでも「ロゼナ使ってます!と声をかけられ、すっかりロゼナの人」と書かれていました~
(ロゼナ坂本と命名させていただきます!)

とにかくロゼナの動画サイトを見ても、坂本選手がロゼナで自由自在にボールを操る様子は圧巻です!

(下記、詳細ページでご覧いただけます)

そんな坂本選手を相手にロゼナを試打できるかもしれない、またとない機会です。

参加者50名限定だそうなので、「ロゼナを試してみたい!」「坂本選手とラケットを交えてみたい」という方は、今年の打ち納めとしては、とてもステキなイベントではないでしょうか~。

日時:2017年12月27日(水)19:30-20:30(受付 19:00)

場所: NTL 中目卓球ラウンジ Yokohama Bay Cafe

神奈川県横浜市中区新港1-3-1 マリン&ウォーク ヨコハマ内

参加費:無料(要事前予約)

※店内で飲食される場合には有料となります。

定員数:先着50名様限定

出演者:坂本竜介(元世界選手権 日本代表)

詳細、事前予約は下記ページをチェックしてください。

http://goo.gl/gfX1WR

スケジュールを調整して僕もできれば顔出したいと思っています~。

Page 2 of 3123