卓球王国 グッズWEB 2022年 5月17日発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
アーカイブ

【アーカイブ】作馬六郎の独創スタイルを作るコーチングvol.1-3

粒高は最初にスピードナックルを覚える。

変化の中で緩急を磨く

 
粒高を使う選手でまず覚えたい必須打法がある。それは下回転に対してのプッシュ打法だ。通常のプッシュはボールの少し下側をとらえて、下から上へ持ち上げるように、または後ろから前へ打つのが一般的だ(上連続写真)。しかし、私はボールを上からえるように打てと教える。
ボールを上からとらえることで、低くて速く、コートに突き刺さるような「スピードナックルボール」を作ることができる。粒高の選手はこの打法が使えるか、使えないかが勝敗に大きくわるのだ。
また、この打法は大きくバックスイングを取らないので、相手の警戒心が低く、ツッツキのような格好から速いナックルが飛んでくるため得点率も高い。通常のツッツキやプッシュ、サイドスピンブロックを使う中で、いかにこの「スピードナックル」に結びつけるのかが粒高選手の課題だ。変化の中で緩急をくこと、それが強い粒高選手の条件である。
 

 

 

ボールの変化は打つ場所で変わる。

ボールが当たる場所を意識することで球質をコントロールできる!

 
回転をかける、かけないなどの球質は、ラケットのどの場所で打球するかでコントロールできる。言いかえれば、一流選手は同じ打ち方でも打球位置を変えて、球質の違うボールを出せるのだ。
ラケットのブレード面を4分割、もしくは6分割にして考え、自分がどこで打っているのかを意識することが大事。強い回転はより強く、ナックルはより揺れるボールにすることができる。
 

打球が最も安定するのは2と5の間、つまりラケットの真ん中、スイートスポットのあたりで打つこと。そしてナックルになるのは、ラケットの上側、つまり2〜3のあたり。下連続写真の作馬式ナックルプッシュも、2〜3で当てる意識を持つことで、鋭くて速い、そして揺れるナックルプッシュになる。
vol.2へ続く
卓球王国16年2月号より抜粋